《蓮田市の嶋崎様より》 将軍桜の親木見てきました。 「川越喜多院の枝垂桜」 2012年04月13日 9日月曜日、川越喜多院の徳川家光公ゆかりの枝垂桜を見に行ってきました。前回投稿しました慶福寺の将軍桜の親を確かめようと、満開のこの時にと思い立ち出かけてきました。市内は春の陽気と満開の桜で大変な賑わいでした。城下町川越の喜多院は、江戸時代、将軍家と関わりが深く、家光誕生の間のある客殿は、寛永十五年に江戸城紅葉山から移築されたものだそうです。その時に、庭木の枝垂桜も移植されてきたと言われています。大きさもさることながら、その枝の枝垂れぶりはまるで藤の花の様で、見事です。おまけで多宝塔も桜との取り合わせが見事でしたので添付します。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 >